Petea's conference room

エンジニア目線で語ります

MENU

【面接】印象を良くする3つのポイント

 

皆さん、こんにちは。ペトです。

 

今回は、面接時の態度のお話をしていこうと思います。

 

◆この記事のポイント◆面接時は、
普段静かな性格の人でも身振り手振り、表情豊かにはきはきしよう!

 

 

皆さんの周りには表情豊かな人や、よくしゃべる人がいますか?

そういった人はおそらく就活もある程度順調に進むのではないかと思います。

 

面接は学生と面接官との対話で進められていきますので、

スムーズなコミュニケーションを成り立たせ

良い雰囲気で自分を理解してもらわないといけません。

 

面接官も様々な角度で言い方を変えながら、学生から回答を引き出すことによって

どういう人かを見極めようとしてきます。

質問に対する回答が成り立っていないのは論外ですが、

回答の長さがあまりにも短かったり、

表情を変えずに単調にしゃべるだけになってしまったりすると、

志望度が低いのかな、会社入ってからやっていけるかな、

と心配され評価は下がってしまいます。

 

ではどうすればいいのでしょうか。

すぐできる3つのポイントをまとめました。

 

  1. 話すときは身振り手振りをつけよう!
    面接のときは面接官のことを「全然理解してくれない人」だと思い込みましょう。
    全然理解してくれない人に対しては何とか分かってもらおうとして、身振り手振りを使って説明しようとしますよね?
    実際に身振り手振りがあったほうが相手も理解しやすくなりますし、熱心に説明しようとする姿勢を相手も読み取れます。
    そうなるとコミュニケーションもスムーズに進みますし、志望度も高いと思ってもらえるでしょう。

  2. 回答は短くなりすぎないように気を付けよう!
    私がリクルートしていたときに
    「~ということは○○もした経験があるのでしょうか?」と聞いたときに
    「はい。」とだけ答えた学生がいました。
    ○○について特に話す内容がなかったのか、シンプルにyesと答えたほうがいいと思ったのか分かりませんが、面接官側としては、あまり良い印象は持ちませんでした。
    どのくらいの長さで話せばいいのか、ということについては下記記事でも書いていますので、参考にしてみてくださいね。

    petea-jobhuntig.hatenablog.com



  3. 目を若干大きく開いて面接官の言葉にうなずこう!
    面接は緊張しますので、その緊張で少し前傾姿勢になる人であれば問題はないですが、
    面接慣れしてきてあまり緊張しなくなってくると、椅子にしっかり座ってしまい、目も閉じ気味になってきます。
    面接において印象はとても大事です。
    目が開いていないと、文字通り目に輝きが見えないので、面接官からすると採用したくない人材と思ってしまいます。
    どんなに面接慣れしても、普段より目力を入れて、明るく積極的な学生を振舞いましょう。

 

いかがでしょうか。これら3つのポイントを抑えるだけで面接の合格率は格段に上がるはずです。

普段の生活でたとえ陰キャだったとしても、面接では陽キャにならないといけません

明るく元気な学生になって面接にどんどん受かってください!

 

↓↓↓他の就活記事はこちらから↓↓↓

 

 

 

【インターン】冬インターンは行くべき?

 

皆さん、こんにちは。冬インターンはやる気が出ず行かなかったことを後悔しているペトです。

 

今回は、今(12月)ちょうど皆さんが検討しているであろうイベントについて書いていきたいと思います。

 

◆この記事のポイント◆冬のインターンは、
時間があるなら行こう!迷っているなら行こう!

 

 

 

私は理系の大学出身で、インターンとしては夏のインターンに1社参加しただけでした。

夏のインターンはいくつもの会社に申し込んだのですが、1社しか通らなかっただけなのですが、

冬のインターンは申し込みすらしていませんでした。

 

当時、

年明けに学会発表があるからインターンなんて行っている場合じゃない!

と思い込んでいたからなのですが、

このような理由でインターンに申し込まないのは損することになります。

 

インターンに参加した方がいい理由を3つ挙げておきます。

 

  1.  夏インターンと違って期間が短くコスパがいい
    インターンは夏と違って、実習期間が短いことが多いです。
    インターンは長ければ1か月みっちり実習を行う会社もありますが、
    インターンの場合は1,2日の規模で開催されている会社も多いです。
    1日2日も時間を無駄にしたくない!と思うもいるかもしれませんが、
    インターンは参加して無駄にはなりません。
    後述するポイント3にも関連しますが、会社の雰囲気を吟味できますし、自分に何が足りないのか働きながら知ることができる
    など得るものがたくさんあります。
    それが、1日参加しただけで得られるのであれば、皆さんもきっと行ってよかったと思えるでしょう。

  2.  冬インターンの成績は就活に直結する
    ここが私も一番後悔しているところですが、インターンに参加した学生から特に優秀な人がいればそのまま特別選考に入るというのはどの企業でも多いです。
    実際、私が学生をリクルートしているときにも、
    インターン参加からの早期内定というのはいくつも見てきました。
    やはり企業側としては、優秀な学生を他社にとられたくない、囲い込んでおきたいのです。
    参加しないとせっかくのチャンスを棒に振ることになってしまいます。
    皆さんも「行ってもいいかな?」とちょっとでも思っている企業があるならば、
    インターンの参加を検討してみてください。

  3.  社会人の生の雰囲気、仕事の雰囲気を肌で感じられる
    会社説明会などをやってよく聞かれる質問の1つに、
    部署の雰囲気はどうですか?
    というのがあります。
    企業側もできる限り学生さんがイメージしやすいように回答しますが、
    自分が肌で感じるよりもイメージしやすいものはありません
    インターン(これは夏も同じ)に参加することで、会社の雰囲気はどうか
    とてもよく分かります。
    また、その会社に入っている社会人と接するのですから、
    どういう人が働いているかチェックもできますし、
    もしかしたら会社の方向性などESや面接で使えるリアルな声が聴けるかもしれないので、
    就活にもプラスにできます。

 

色々な会社の内側に入れるのは学生のときしかできない経験です。

その経験は就活で役に立つだけでなく、転職を考えたときにも役に立つ可能性だってあります。

 

就活を有利に進めるためにも、自分の知見を増やすためにも、

ぜひ冬インターンを検討してみてください!

↓↓↓他の就活記事はこちらから↓↓↓

 

 

【ES】これだけは覚えておいたほうがいいESの書き方

 

皆さん、こんにちは。どんなに落ち込んでいてもしっかり食べられるペトです。

 

今回は、ESの骨子のお話をしようと思います。

 

◆この記事のポイント◆ESを書くときは、
ES全体を見通して骨子を決めて、アピールポイントに抜け目がないか確認しよう!

 

 

 

皆さん、ESを書くときにそれぞれの設問に対して1対1で回答してませんか?

1つひとつの設問に誠実に答えた挙句、

あれ?また同じようなこと書いてしまっているな

さっきの設問でもこのポイントを書いた気がするな

などということになっていませんか?

 

この状態になってしまっているということは、

真面目に答えるあまり、「木を見て森を見ず」なESになってしまっている証拠です。

 

ESに一貫性がない、もしくは、アピールが重複している

状態になっているので企業側に良い印象は持たれません。

 

当然のことですが、

企業も適当に設問を作っているわけではありません。

毎年、その年その年に必要な人物像を描き、設問に対してちゃんと答えていけば

企業が欲しい人材になるような設問を作っています。

 

おそらく皆さん大学に入って、サークルなりアルバイトなりしているうちに忘れてしまっているのですが、

受験勉強をしているとき、「まずはテスト全体に目を通して、どういう問題があるか把握した上で、出来るところから手をつけなさい」

と教わっていましたよね?

 

その教えを忠実に守って実践してきたはずです。

受験のときできていたことを就活になったら忘れてしまうのでは意味がありません。

せっかく身につけた方法なのですから、就活でも同じ手法を使ってみましょう。

 

 

さて、どうやるのかについてですが、

まずはES全体に目を通します

この設問は○○を聞かれて、どういう人物像が欲しいか見る設問だな、

この設問は△△を問われている、

この設問はこっちの設問とセットで1つのことを聞きたい設問だな

などというように仕分け作業をしていきます。

そしてES全体の骨子を決めたら、話の筋が変わってしまわないように作成していきます。

ESには提出期日はありますが、テストと違って時間に追われていないはずなので、

落ち着いて全体を見ましょう。

 

 

では、ここからは具体的にどのような感じになるか、あるESの例を使いながら見てみましょう。下図を見てください。

 

ES骨子(仕分け)

 

この例は、「グローバルに活躍できるか」という設問が強く効いています。

グローバル人材を求められているので、ガクチカも一人で頑張ったエピソードでなく他人を巻き込んだエピソードがいいですし、自己PRもグローバルに関係のあることを書くべきだと思います。

 

それぞれの設問が何を聞きたいかをまず考えると、設問の仕分けができ、筋の通ったESになるのです。

 

1つの設問であれもこれも主張して書いていた人はぜひこの書き方を参考にして、

ポイントを絞った綺麗なESを書くことを心がけてみてください。

 

皆さんがES落ちなんて経験しないことを心から願っています。

↓↓↓他の就活記事はこちらから↓↓↓

 

 

【面接】面接に臨む前にこれだけはやっておこう

 

皆さん、こんにちは。面接のため遠征するときにもらえる交通費を毎度楽しみにしていたペトです。

 

今回は、面接に臨む前にやっておきたい練習について書いていこうと思います。

 

◆この記事のポイント◆面接前は必ず、
想定質問と回答を自問自答しながら作っておこう!

 

 

企業研究やESを書くなどを就職活動の一環として、皆さんよくやっていると思いますが、

意外と面接練習を怠っている気がします。

 

面接練習といえば、友達や先生、社会人などに協力してもらい、

面接官と受験生のロールプレイをするものだと思っている方も多いのではないかと思いますが、

面接練習は一人でできます

 

私は面接練習を毎日の登下校の電車の中で行なっていました。

 

私が行なっていたやり方は次の通りです。

 

電車の中でスマートフォンのメモ帳を開く。
 ↓
面接官の質問を思い浮かべる。下記を順番にメモしていく。
 ↓
1) 志望動機は?
〇〇を生み出し世界を幸せにしたいです。そのためには御社で~。
 ↓
2) 具体的にどういう〇〇を生み出せると思う?
他社インターンシップで△△に取り組んだが、まだまだ□□に改善の余地があると感じました。□□に私の得意な~
 ↓
3) ちなみにどこのインターン
 ↓
・・・

※質問も回答もスマホに随時メモしていくこと。

 

 

上記のような形で、自分の回答に対してどんどん深堀していきます。

これをすることで自分の回答にも理解が深まり、

どんな質問が来ても回答に詰まらないようになります

 

一つの質問(志望動機は?)で十分回答を絞りきれたら次の質問(学生時代に力を入れたことは?など)に移り、また自問自答を繰り返し、深堀していきます。

 

ここで自分が自分にした質問と回答は必ずメモに残しておきます。

そして家に帰ったらパソコンを開きWordやExcelなどに書き写していくのです。

 

そうすることで自分の回答がおかしな流れになっていないか、正しく質問に答えられているかがわかります。

WordやExcelに書くと良いことはもう一つあり、字数が数えられるのでだいたい自分がどれくらいの長さで話しているかがわかるのです。

(だいたい1分間で300文字程度が話す長さとしては良いと言われていますよね)

 

私は受験したすべての企業でこれを行なっていました。

これをやることで企業研究が足りないなどの欠点も発見できるので、

実際に面接を受けたときに、あたかもすべての企業が第1志望であるかのような受け答えができるのです。

 

さらにこの自問自答作業+想定質問リストの作成の効果はそれだけではありません

 

実際の面接での質問との照らし合わせをすることで、リストをブラッシュアップができ、次の質問リストをより本物の面接に近づけることができるのです。

 

事前にある程度質問を予想して面接に臨んでいるので、

自分の予想と違う質問が来た場合は、その質問が心に残って覚えていられますので、

面接後にその質問を思い出して質問リストに書き出せばいいだけです。

 

一方で、自分の予想と同じ質問が来た場合は本番で事前に練習した回答をすらすらということができます。

 

この事前準備→答え合わせを面接ごとに繰り返していくことで質問リストがブラッシュアップされていき、各企業の人事が好きな質問もわかってくるのです。

 

このやり方を使えば、初めて受ける企業でも華麗なスタートダッシュを決められ、

受験を繰り返していくうちに面接が得意になっていき、

就活強者としてフィニッシュを迎えられるはずです。

 

がんばってくださいね。

 

↓↓↓他の就活記事はこちらから↓↓↓

 

【不安・悩み】就活で頭を抱え10円ハゲを作った話

 

みなさん、こんにちは。ブログを書くのが楽しいと感じてきたペトです。

 

就活をする人がこのブログを見に来てくれていると思うので、

あまり興味ないかもしれませんが、今回は、私の就活していたころの話をしようと思います。

 

簡潔に言うと、私は就活で10円ハゲを作りました。

 

10円ハゲとは円形脱毛症のことです。明確な原因はわかっていないそうですが、私の場合は極度のストレスが原因だったようです。
 

私の場合、周りと比較しても就活はなかなか好調だったのですが、

行きたいなと思う企業が複数あり、それらの最終面接のタイミングに差があったため、大本命の受験に支障が出ていたのです。

 

時系列に書いていきたいと思います。

 

私は当時理系大学に通っていました。

就活期直前の夏に超大手メーカーA社の3週間に渡るインターンシップに参加し、最終成果報告会で参加者のうち最高成績を出しました。

 

この時は、インターンシップからそのまま内定までもらえるのではないかと期待していたので、なりふり構わず成績を取りに行ったことでその成果が出ただけです。

 

ところがインターンから内定をもらえることはなく(声もかからず)、結局就活スタートの3月に他の学生と同じルートで面接を受けることになりました。

 

超大手A社の面接は順調に進み、次が最終面接というタイミングで悩み始めてしまいます。

実はA社とは比にならないくらい行きたい大本命B社(大手企業だが、A社に比べたら資本金も知名度も下がる)の面接がまだ始まっていなかったからです。

 

正直なところ、

A社は超大手で給料が良いから、一度インターンに参加してみて、あわよくば就活開始前に内定とれてしまえばラッキーだなぁ、

と思って受けた程度だったです。

 

ところが、

A社のインターンに参加してみたら思っていたよりも自分に合っていて、

悪いところがないと思ったので、本選考での面接も受けていたのですが、

いざ受かるかも! という局面になると、

本当に行きたいB社を受けないまま終わってもいいのか!?

と思い始めてしまいました。

 

悩んでも悩んでも答えはでず、A社の最終面接の日がやってきて、

成り行きに任せて受けると、本当に内定連絡をもらってしまいました。

5日以内に受諾か辞退か返答してください、ということだったので、

そこからもっと悩むことになります。

その日中悩んだところで三面鏡で後頭部を見たとき、

私はショックで声も出ませんでした。

きれいに10円ハゲができていたのです。

 

その部分だけ毛が1本も生えていないという衝撃でした。

数時間はショックで落ち込んでいましたが、原因は明らかだったので、

すぐに原因を断ち切ろうと行動にでることができました。

 

今考えてみると10円ハゲができたことで行動に移せてよかったと思っています

 

 

 

私はその日のうちにB社の就活担当者に電話し、A社の就活の事情を説明し、

自分の心にけじめをつけたいからB社の見学をさせてくれないかと言いました。

 

そうすると、

「分かりました。弊社内で相談し、折り返しお電話します。」

と言われその時は切られました。

 

数時間後にちゃんと折り返しの電話がかかってきて、

「明日弊社に来れますか? 見学と面接を設定しました」

と言われました。

その時は、えっ?面接? と思いましたが、

B社の人事が私の行動力を買ってくれたのです。

 

翌日に最終面接をいわゆる特別ルートで設定してくれました

 

もともとは自分にけじめをつけるために見学をしようと思っていただけなのですが、

当日は、午前中に面接、午後に見学をさせてくれました。

(交通費などもすべてB社負担でした)

 

あまりの緊張で入室する際に2回しかノックをしなかったのですが、

大本命でしたので、自分の思いを素直にぶつけることができ、

見事に内定をもらうことができました。

 

◆言いたかったこと◆就活はうまくいかない人も、うまくいっている人も悩むものです。
そして早く終わらせたいと思うでしょう。
悩んでも悩んでも答えが出ない人は思い切って行動してみましょう。
悩んだうえで行動に移せたのなら、相手も無礼だとは感じません。
きっとその行動力を人事は買ってくれると思います。
そして思いの丈をぶつけてください。

 

 

皆さんの就活がうまくいきますように。

就活を終えて学生生活を楽しんでください。

↓↓↓他の就活記事はこちらから↓↓↓

 

【ES】ガクチカの書き方①

 

みなさん、こんにちは。ガクチカって初めて聞いたとき人の名前かと思ってしまったペトです。

 

今回は、意識高い系学生になりきらないと書きにくいテーマの書き方について話していこうと思います。

 

◆この記事のポイント◆ガクチカで主張できる役職についてなかった人は、
実際に行なった仕事に自分で名前をつけてしまおう!

 

 

ガクチカ(学生時代に力をいれたこと)は、リーダーを率先してやっている人にとっては簡単に書けてしまう項目です。

 

サークルであれば、

会長や副会長として〇〇の問題に気づき、みんなで話し合うことを自ら提案し改善できた

とよくあるパターンで書けばいいですし、

アルバイトであれば、

バイトリーダーとして新人が同じ失敗を繰り返していることに気づき、手順を標準化することで失敗を減らすことができた

など何でもいけます。

 

 

ところが、

そういった名のある役職についてない人が多数だと思います。

1組織にリーダー格は数人しかなれないのですから、仕方がありません。

 

 

学生時代に就職のことを考えてなりふり構わずリーダーになってもいいとは思いますが、

周りとの関係を悪くすることにもつながりかねないですし、

ガクチカのことをあまり意識する必要はありません

 

 

ちょっと工夫すれば簡単に書けるようになります。

ちなみに私は今からお伝えする書き方を、企業でリクルート活動をしているときに

学生がやっているのを見て知りました。

学生時代はめちゃくちゃ遊んでいたんだろうなぁという印象の子でしたが、

ガクチカの書き方はうまいな、と思いました。

 

 

その学生は次のように書いていたのです。(一部記載を変えています)

 

私は学部時代に天文サークルに所属し、親睦会リーダーとして、親睦会にあまり参加しない学生に対して個別に相談する場を設定し、その学生が好きな話題を見つけ、親睦会に参加しやすい雰囲気を作り出す努力をした。
 
下線を引いた部分以外はほとんど参考になりませんが、
自分で役職名をつけたであろう下線部は大変参考になります。
親睦会になかなか来ない学生をフォローするのはだいたい会長だと思います。
この学生の場合、特に役職についていなかったが、実際に参加率の低い学生をフォローしたことがあったのでしょう。
それをうまく力を入れたこととして書いたのです。
 
 
サークルやアルバイトでどのような立場・役割を持っていたか? は面接でも必ず問われる質問です。
相手に理解してもらうためには役職名を言うのが手っ取り早いと思います。
 
 
上記の学生のように、特に役職を持っていなかった人は、
実際にやったことのある仕事に役職名をつけてしまえばいいのです。
 
 
具体的に書いたり話したりするときは、その仕事をしていたときのことを思い出して、
自分なりにどういう工夫をしたかを言えばいいだけです。
 
「役職名を言え」と言われているわけではないので嘘にもなりませんし、自信をもって伝えればいいと思います。
 
 
サークルやアルバイトでリーダーに立候補しておけばよかったなぁ~と後悔している方もこの方法を使ってうまく就活を乗り切ってくださいね。
 

 

↓↓↓他の就活記事はこちらから↓↓↓